-
ホス狂い
¥880
本書はホストに大金を使う女性を取材したルポルタージュである。エースで居続けるために大学を中退して風俗嬢になった22歳、ホストクラブに5千万円以上の“売り掛け”を抱える30歳、都内と大阪を行き来しながら担当の店に通う25歳…。常識的に考えれば彼女たちはホストから搾取される被害者なのだろうが、果たしてそれが真実なのか。気鋭の女流官能小説家が、彼女たちが「ホストに狂う/狂った理由」に迫る――。 *本書は「ホス狂い」(2022年8月、小社刊)を加筆・修正・再編集し、文庫化したものです。 *本書の情報は刊行当時のものです。 <目次> ・エースで居続けるために大学中退を決めた女(22歳) ・5千万円以上の“売り掛け”を抱える女(30歳) ・ホストは「推し」と言い切る女(27歳) ・都内と大阪を行き来しながら担当の店に通う女(25歳) ・同棲解消を機にホス狂いを“卒業”した女(24歳) ・ホスクラの楽しさとは何なのか?【初回潜入ルポ1】 ・世間を騒がせた、衝撃のホスクラ事件簿 ・生活費以外はすべてホストに注ぎ込む女(37歳) ・ホス狂い憧れ「担当との結婚」を手に入れた女(31歳) ・ホストクラブの代表に洗脳された女(30歳) ・担当から別れ際にボコボコにされた女(32歳) ・三十年間ホストクラブに通い続ける女(48歳) ・ホスクラの楽しさとは何なのか?【初回潜入ルポ2】
-
読んで震えろ!世界の未解決ミステリー
¥1,540
いったいなぜ? 突然失踪した人々、迷宮入り殺人、身元不明の遺体、原因のわからぬ怪現象、謎だらけの不審死--。今なお真相が闇に包まれた古今東西81のコールドケース! <CONTENTS例> ●町田市美大生・井出真代さん失踪事件 ●日光市フランス人女性行方不明事件 ●1973「サマージャム」参加高校生カップル消失事件 ●米テキサス州フォートワース3少女失踪事件 ●レッドヘッド・マーダーズ事件 ●南アフリカ、インゲ・ロッツ殺人事件 ●金沢スイミングインストラクター殺人事件 ●大阪市西成区うどん店店主殺人事件 ●ヒマラヤ高地ループクンド湖大量人骨発見事件 ●南極大陸基地天文学者ロドニー・マークス死亡事件 ●MI6職員カバン詰め変死事件 ●福生市顔面皮剥ぎ怪死事件 ●南アルプス市女性画家死体遺棄事件 and more
-
アスペルガー症候群のぼくがアイドルオタクになって救われた話
¥1,650
アスペルガー症候群(旧診断名。現在の自閉症スぺクトラム障害/ASD)は主に人間関係の構築に困難さを抱えている発達障害である。知能や言葉の習得などは健常者と変わりないが、当事者には次のような特性があるのだ。 他人の気持ちを想像するのが難しい 場の空気が読めない 独特のこだわりがある 何度も失敗を繰り返す など 本書は、アスペルガー症候群の当事者である著者(56歳、派遣社員)が、障害を持つが故に学校や会社に馴染めず、社会から疎外され、どん底に突き落とされながらも、アイドルの音楽に出会うことで、心が救われ、未来へと前向きに生きていく、絶望と再生を描いた自伝的ルポルタージュである。
-
麻雀 激ムズ何切る問題集
¥1,870
シミュレータが「麻雀の正解」を丸裸にする! 本書は著者のnisi氏がX(旧Twitter)上でほぼ毎日、アップしている激ムズの何切る問題をまとめたものです(新規の問題もたくさんあります)。各問題(全112問)はオンライン麻雀「天鳳」から採取した全体牌図で、解答については、氏独自のシミュレータを駆使して、あらゆるデータ上の数値から最も期待値の高い「限りなく正解に近い一打」を導き出しました。 加えて、各解答にはnisi氏によって、なぜその一打が選ばれたのかという「打牌理由」の詳細な解説がなされています(麻雀AIは打牌理由の説明がありません)。これだけでも十分ためになるのですが、本書ではさらに最強デジタル雀士の呼び声の高い堀内正人氏と麻雀AI「NAGA」の解答も併記することで、人間には到達できない「麻雀の正解」を立体的に浮かび上がらせました。 序盤の手組から牌効率、鳴き、押し引きまで、他家の動向を読みながら打牌選択する必要がある全体牌図だからこそ、より深く麻雀が学べる本書。データ麻雀によって強くなりたい人にとっては、最高の教材です!
-
映画になった恐怖の実話III
¥1,650
本書は、いわゆる“実録映画” の題材やモチーフになった、 実際の事件や事故の顛末をたどった1冊である。 劇中の描写と史実はどこが違うのか。映画では語られない犯行の詳細、 本当の動機、事件関係者の過去とその後。 真相を知ればわかるに違いない。 事実は映画より何倍も恐ろしいことを。 全50タイトルの元ネタを解説した 「映画になった実話」シリーズ第7弾! <CONTENTS> 巻頭グラビア 「羊たちの沈黙」 ハンニバル・レクターのモデルになったサラザール博士とは? 「グッド・ナース」 戦慄のヘルスケア・シリアルキラー、チャールズ・カレン事件 「ニトラム/NITRAM」 劇中では描かれない、豪ポートアーサー無差別銃乱射事件の悪夢 「NOPE/ノープ」 人気チンパンジー、トラビス事件、他 第1章 衝撃 「ヒート」 連続強盗犯N・マッコーリーと、シカゴ市警捜査官C・アダムソンの攻防 「少年」 10歳の息子を実行役に全国で荒稼ぎした『当たり屋一家』事件 「ルーシー・イン・ザ・スカイ」 NASA女性宇宙飛行士、リサ・ノワック事件 「ミセス・ハリスの犯罪」 名門校の校長ハリスが恋人の心臓専門医を射殺した本当の理由、他 第2章 悪夢 「パニック・イン・テキサスタワー」 テキサスタワー乱射事件、恐怖の99分間 「ヒトラーのための虐殺会議」 ヴァンゼー会議でユダヤ人絶滅を決定したナチス高官15人の末路 「ウルフクリーク 猟奇殺人谷」 豪ベラングロ州立公園、バックパッカー7人連続殺害事件 「私、オルガ・ヘプナロヴァー」 チェコスロバキア・プラハ暴走トラック無差別殺傷事件、他 第3章 震撼 「地獄の貴婦人」 ジョルジュ・サレとシュミット姉妹の硫酸風呂殺人事件 「シシリアン・ゴースト・ストーリー」 ジュゼッペ・ディ・マッテオ誘拐殺人事件 「サマー・ヴェンデッタ」 フィンランド最大の未解決ミステリー、ボドム湖殺人事件 「ミルク」 ゲイ社会のヒーロー、ハーヴェイ・ミルク暗殺事件の本当の動機 第4章 アンビリバボー 「エスター」 映画より何倍も恐ろしいリアル『エスター』事件 「キング・オブ・シーヴズ」 英ロンドン宝飾店街、ハットンガーデン貸金庫強奪事件 「善惡の刃」 韓国・益山市薬村タクシー運転手殺人事件、驚愕の顛末 「プロフェシー」 米ポイント・プレザント、UMA『モスマン』事件、他 第5章 闇 「エイトメン・アウト」 MLB史上最悪の八百長スキャンダル、ブラックソックス事件 「L.A.コールドケース」 ヒップホップ界の伝説、ノトーリアス・B.I.G.&2パック暗殺事件 「空気殺人~TOXIC~」 製造メーカーが疾患の原因を隠蔽した、韓国・加湿器殺菌剤事件 「日本で一番悪い奴ら」 北海道警察の違法捜査が明るみになった『稲葉事件』の衝撃、他
-
全国 フーゾク街の歩き方
¥1,650
どこかにいいフーゾク店はないか? 出張先でガッツリ抜ける店は? そんなとき、ネット検索してみても、広告や提灯記事、悲惨な体験談ばかりでほとんど参考にならないものだ。 ところで、弊社発行の月刊誌「裏モノJAPAN」にはひとつの人気企画がある。全国のフーゾクの名店、過激店を紹介する特集コーナーだ。 リポーターは全国の裏モノ読者。彼らはイイ風俗に出会うと、すぐにメールや手紙で報告してくれるのだ。 彼らの大半は特定の店の常連客であり、遊ぶときは毎回、身銭を切っている。その総額、ザッと1千万円。 いわば本書は大金を注ぎ込んで行った覆面調査なのだ。 風俗に行きたくなったらこの一冊。必ずや、あなたに最適な店と出逢えるはずだ。
-
令和版 現代麻雀技術論
¥1,980
伝説のベストセラーが30ページ増で復刻! 本書は、豊富な牌姿と緻密な構成によって、統計学やシミュレーターによる科学的な打ち方を徹底的に解説した、現代麻雀の教科書です。 特に「牌効率」と「押し引き」については、間違いなく「史上最強」。これ以上に詳しい内容は過去に例が無く、現代麻雀戦術の大事典と言っても過言ではありません。 勝つためには絶対に避けて通れない一冊です! *本書は2014年に刊行された「勝つための現代麻雀技術論」(洋泉社)を加筆、修正、再編集した改訂版です。 *オール2色で読みやすくなりました。
-
他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え
¥836
※書籍版から厳選した130本を収録 市井のオッサンたち200人が、心の底から語る人生の教え 立ち飲み屋や大衆酒場に足を運び、そこで出会ったオッサンたちに尋ねてみる。 「長年生きてみて知り得た人生の教訓とは?」 アルコールが入ってるからこそ聞けた本音。 中には愚痴や後悔のようなものも少なくない。 が、ひとつ確実に言えるのは、酸いも甘いも噛み分けてきたオッサンたちの言葉には、 とてつもなくリアルな説得力があるという事実だ。 偉人の名言集、成功者の体験談、賢者の知恵袋。 巷には人生の、生活の指針となりうる自己啓発系の書籍が溢れている。 しかし、彼ら選ばれし人々の言葉が心に響かない場合も少なくない。 我々一般庶民は、今を生々しく生きている。仕事や金、家庭の問題に悩み、 少しでも人より上にいたい。他人よりモテたい、特をしたいと足掻き、 欲望と劣等感を抱えながら日々を送っている。 市井のオッサンたち200人が心の底から語る人生の教え。 一見、何の役に立ちそうもない言葉に、あなたは目からウロコを落とすかもしれない――。 ■目次 ・まえがき ・第1章 悟りを開け ・第2章 職場は敵ばかり! ・第3章 スクール・デイズ ・第4章 男はつらいよ ・第5章 リスク管理は肝要だ ・第6章 煩悩退散! ・第7章 慧眼のプレイボーイ ・第8章 あゝ無常 ・第9章 放蕩三昧
-
日本の確定死刑囚 執行の時を待つ107人の犯行プロフィール
¥836
1966年に起きたマルヨ無線強盗殺人事件の尾田信夫から、2015年に大阪府寝屋川市の中学1年生男女2人を殺害した山田浩二まで、2022年6月現在、全国7ヶ所の拘置所に収監されている死刑囚107人を刑確定順に列挙。 事件の顛末、公判の争点、確定後の動きに加え、死刑適用の具体的基準、執行当日の手続き、死刑存廃問題など死刑に関する基礎知識も徹底解説。
-
うに丸式 セオリーで勝つ麻雀
¥1,760
ここ最近、麻雀業界では統計学やシミュレータ、AIに基づいた打ち方が主流になっています。例えば、相手の立直に対して「この牌の放銃率は●%だから押そう」といった数学的な思考が可能になったのです。 本書は麻雀の数学的な打牌を「セオリー化」して覚えやすくしたものです。対局中にいちいち考えるのではなく、あらかじめ法則(セオリー)を頭に叩き込んでおくことで、どんな場面でも迷わず正しい選択ができるよう工夫しました。 ●tier(階層)を使えばイーシャンテン押し引きがすべて正解できる ●1000点愚形テンパイでリーチに押せる!? ●チートイツで重ねやすい字牌とアガりやすい字牌はどう違う? ●真ん中の牌ポンスタートは役牌を疑う ●鳴いても放銃率は1%程度しか変らない など、目からうろこの最新セオリーが35本。この一冊さえあればあなたもデータ麻雀の使い手になれる! 登録者4万5千人超の人気麻雀YouTuber、初めての戦術本! <コンテンツ> 1章・牌理 ●イーシャンテン4つの形と優劣。余剰牌型<完全形<ヘッドレス<くっつき ●複合ターツは奇数枚に揃える ●孤立牌の法則:シュンツ近く→強い、ターツ近く→弱い ●裏目のフリテンリャンメンは残す ●2面子ある時は役牌先切り ●迷ったら字牌切り ●5ブロック確保されてる時は打点上昇の種を残す ●6ブロック選択は打点絡みの時 ●二段目以降は456牌<安全牌(微差) ●1345と13468の1>孤立2 ●チートイツor面子手 3つの法則 ●愚形フォローは切らない ●チートイツで待つ時は1枚切れ字牌>生牌、重ねる時は生牌>1枚切れ字牌 ●迷ったらリーチ ●早い巡目ほど手替わりを見れる(カンチャンテンパイ外しのセオリー) ●配牌実質シャンテン数が3.5以下は積極的手組み ●点数状況によって変化する手組み 2章・押し引き ●放銃率10%→スジ9本無スジ28牌、放銃率15%→スジ12本無スジ28牌 ●vs子リーチには良形2000点、愚形3900点あれば全押し ●vs親リーチには良形3900点、愚形6400点あれば全押し ●良形テンパイは全部、愚形テンパイは2600以上で追いかけリーチ有利 ●二軒リーチ下の追っかけは、宣言牌の安全度が最重要 ●イーシャンテン押し引き(門前時・子) ●イーシャンテン押し引き(門前時・親) ●イーシャンテン押し引き(副露時) ●捨て牌三段目は危険牌後勝負 3章・鳴き+鳴き読み ●鳴いても放銃率は1%程度しか上がらない ●鳴きテンパイ判断 ●真ん中の牌ポンスタートは役牌を疑う ●副露者の打点は有効ドラ枚数の1/3 ●チー出し字牌切りに食い伸ばしテンパイ無し ●チー出しターツ落とし2枚目に食い伸ばしテンパイ無し ●テンパイtoテンパイは出てくる牌と同色待ち ●愚形フォロー先切りポンのポン出し牌の跨ぎスジはリャンメンでは当たらない ●安全牌や重要牌を切っている後にリャンメンチー→チー出し牌の跨ぎ以外のリャンメンは瞬間的にほぼ通る 4章・捨て牌読み ●序盤の捨て牌読み及び手組みの影響 Column 麻雀とポーカーの関連性
-
死刑囚238人 最期の言葉
¥1,540
懺悔か祈りか、はたまた無念か—。 戦争責任者、テロリスト、大量殺人鬼など、大罪を犯し死刑判決を下された古今東西238人が死を前に残した台詞、辞世の句、遺書などから印象的な文言を集めた1冊。被害者への真摯な謝罪、神への祈り、無実の訴え、命乞い、罵倒、ジョーク。彼らが発した言葉は百人百様ながら、いずれも読む者の心に突き刺さる。 「脳は撃つな。日本人に売れる」(アンドレイ・チカチーロ) 「喜んで死んでいける」(東條英機) 「心臓を狙え」(ベニート・ムッソリーニ) 「生まれてこない方がよかった」(山地悠紀夫) 「尻にキスしろ!」(ジョン・ゲイシー) 「(獄中結婚した妻に)たとえ死んだって誰よりも深く愛している」(土谷正実) 「電気椅子のベルトが緩すぎる」(チャールズ・スタークウェザー) 「ふみえ~!もう一度会いたいよ~!」(古屋栄雄) 「私はやってない」(久間三千年) 「裏切り者を殺せ!」(ニコラエ・チャウシェスク) 「効かないよ。それじゃあ効かないって!」(ジョセフ・クラーク) and more
-
ルポ 新宿歌舞伎町 路上売春
¥1,760
ここ最近、新宿歌舞伎町のハイジア・大久保公園外周、通称「交縁」(こうえん)には、若い日本人女性の立ちんぼが急増している。その様子が動画サイトにアップされ、多くのギャラリーが集まり、現地でトラブルが起きるなど、ちょっとした社会現象にもなっている。 彼女たちはなぜ路上に立つのか。他に選択肢はなかったのか。SNS売春が全盛のこの時代に、わざわざ路上で客を引く以上、そこには彼女たちなりの事情が存在するに違いない。 「まだ死ねないからここにいるの」 一人の立ちんぼが力なく笑った。 本書では、ベストセラーノンフィクション『売春島』の著者・高木瑞穂が、「交縁」の立ちんぼに約1年の密着取材を敢行。路上売春の“現在地”をあぶり出すとともに、彼女たちそれぞれの「事情」と「深い闇」を追った――。 <コンテンツ> プロローグ(序章) 第1章 統合失調症とASDを抱える女・琴音(31歳) 第2章 二度の逮捕歴がある女・未華子(32歳) 第3章 ハイジア・大久保公園界隈に街娼が集まり始めたルーツ 第4章 歌舞伎町で起きた事件から紐解く、路上売春史 第5章 ヤクザに拉致られた女・梨花(21歳) 第6章 1ヶ月350万円を稼ぐ女子大生・恵美奈(19歳) 第7章 彼氏に勧められて路上に立つ女・紗希(20歳) 第8章 歌舞伎町案内人と巡る“交縁”の現在 第9章 名物立ちんぼとして知られる老女・久美さん(年齢不詳) プロローグ(終章) <著者> 高木瑞穂 ノンフィクションライター。1976年生まれ。月刊誌編集長、週刊誌記者などを経てフリーに。主に社会・風俗の犯罪事件を取材・執筆。著書に『売春島「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ』『東日本大震災 東京電力「黒い賠償」の真実』『覚醒剤アンダーグラウンド「日本の覚醒剤流通の全てを知り尽くした男」』(彩図社)、『裏オプ JKビジネスを天国と呼ぶ“女子高生”12人の生告白』(大洋図書)『日影のこえ』(共著、小社刊)ほか。 Twitter @takagimizuho2
-
「あのときやっときゃ良かった」という後悔は、実際にはやれる可能性などなかったのだからソク忘れよう
¥1,540
市井のオッサンたち113人が、心の底から語る人生の教え 本書は、「他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え」(2021年12月発行)の第二弾です。 取材方法も前回とまったく同じです。都内の立ち飲み屋、大衆酒場に足を運び、そこで旨そうに酒を飲んでるおっさん客113人に、長い人生で知り得た教訓を尋ねて回るというもの。 勢い、内容は下卑たものになりがちですが、酸いも甘いも噛み分けてきたおっさんたちの言葉には圧倒的な説得力があります。名もなきおっさん113名が腹の底から絞り出した教え。おっさんたちの珠玉の教訓に、なるほどなあと頷いたり、バカなこと言ってるなあと笑ったり、自由に楽しんでいただけると幸いです。
-
戦前の日本で起きた35の怖い事件
¥1,540
あなたが生まれるはるか昔、明治、大正,昭和期前半に 国内を震撼させた大事件を写真と資料で完全再現 <CONTENTS> 堀江六人斬り事件/大米龍雲尼僧連続強姦殺人事件/吹上佐太郎連続少女強姦殺人事件/津山三十人殺し/岡山・少女串刺し殺人事件、キリスト教伝導師・島倉儀平事件/玉の井バラバラ殺人事件/浅草青酸カリ事件/鈴弁殺し事件/ピス健事件/谷口富士郎事件/少年臀部削ぎ取り殺害事件/愛知貰い子殺人事件/三毛別羆事件/下谷サドマゾ事件/群馬連れ子殺人・人肉食事件/鈴ヶ森おはる殺し事件/鬼熊事件/首なし娘事件/阿部定事件/チフス饅頭事件/宮城県「仮の一夜」事件/新潟一家四人死刑事件/中山歌子一家殺害事件/小笛事件/日大生保険金殺し/浜松一中大福餅食中毒事件 and more
-
文庫 人気マンガ・アニメのトラウマ最終回 総集編
¥814
本書は、かつて見たマンガやアニメ、ドラマ、ゲームなどの最終回からわたしたちの心に大きな傷を残した作品や、あまりの酷さゆえ印象に残ったものだけを厳選して年代順にまとめたものです。 ラストで唖然とさせられたあの名作、珍作、改作の数々をお楽しみください。
-
文庫 知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
¥814
鉄人ノンフィクション 未解決シリーズ第3弾! 犯人の手がかりさえつかめぬまま時効を迎えた殺人、 被害者の不可解な行動、身元不明の遺体、 警察が事故と結論づけた変死事件、 こつ然と姿を消した少年少女、 科学では説明できない怪現象。 いったいなぜ? いったい誰が? 今も真相が解明されないコールド・ケース89本! ●千葉港女性バラバラ死体遺棄事件 中年男性3人と同居していた被害者の奇妙な暮らし ●プレジデントホテル1046号室殺人事件 身元不明の被害者、部屋に残された別人物の指紋 ●アルファベット殺人事件 犠牲者の少女3人それぞれの名、姓、遺体放置場所の頭文字が一致 ●ハリウッド女優ジーン・スパングラー失踪事件 メモに書かれていた「カーク」とは誰? ●日野市小4男児首つり事件 「オートエロティック」による不慮の事故の可能性も ●「L-8飛行船」墜落事件 船内にいるはずの乗務員2人が神隠しのように消失 ●実業家チャック・モーガン変死事件 見知らぬ女からの謎の電話と消えた大金 ●夜狸猫事件 一晩のうちに全村民、家畜が消失。中国政府の関与を疑う説も ●ハマル=ダバン事件 嘔吐、出血、けいれん。唯一の生存者が語った恐るべき死の瞬間 ●堺市市営住宅首つり事件 「あなたの部屋で人が死んでいる」。始まりは1本の怪電話だった
-
謎と闇に覆われた 恐怖の未解決ミステリー
¥1,540
神隠しのように姿を消した少年・少女、防犯カメラに映った怪しい人物、殺害現場に残された不可解な証拠品、身元不明の遺体、謀殺・他殺が疑われる謎の転落死、原因不明のポルターガイスト現象、怪事件。果たしてその真相は? 知れば知るほど背筋が凍る79のコールドケース。 <CONTENTS例> ●伊達市・砂浜佳祐くん失踪事件 ●韓流ファン・棚橋えり子さん失踪事件 ●サイパン日本人姉妹行方不明事件 ●女優タミー・リン・レパード失踪事件 ●大量殺人鬼、ペドロ・ロペス失踪事件 ●和歌山市新聞配達女子高生刺殺事件 ●新宿歌舞伎町ラブホテル連続殺人事件 ●トレーシー・ミード殺害事件 ●JR池袋駅山手線ホーム上立教大生殺人事件 ●広島市佐伯区スーパー強盗殺人事件 ●米ニューメキシコ州ウエスト・メサ「ボーンコレクター」事件 ●世界的画家、ファン・ゴッホの死の真相 ●オーストラリア首相、ハロルド・ホルト水難死亡事故 ●南相馬市高3女子失踪・遺体発見事件 ●荒川区東尾久和菓子店娘殺害事件 ●岐阜県富加町「高畑住宅」のポルターガイスト現象
-
堀内式システム麻雀 何切る?何鳴く?問題集
¥1,760
本書は元競技麻雀プロで現・人気麻雀系YouTuber堀内正人のベストセラー戦術書『令和版 神速の麻雀 堀内システム55』(三才ブックス、2020年9月)の実践編にあたります。前著が堀内のデジタル打法(システム打法)の解説だとすれば、本書はその打ち方を身に付けることを目的とした何切る?何鳴く?問題集です。 堀内のシステム打法とは、有効と言われている戦術をシステム化して、実戦で貫き通すスタイルを指します。ネット麻雀における様々な局面・打牌の統計データを頭の中に叩き込み、あらゆる場面で最も期待値の高い「得な選択」をし続けることで、飛躍的に勝率が上がるのです。 具体的には、リーチと鳴きを多用してテンパイするまでは全力疾走。他人に先にテンパられた思ったら、すかさずベタオリします。テンパイまでの競走が基本で、先制攻撃とオリに特化して、それを極限まで高めたのが堀内の打ち方です。単純ですが、実際にはなかなか真似できることではありません。人間には感情のブレがあり、徹底することが難しいからです。 ここに本書の意義があります。習うより慣れろ、とは良く言ったもので、麻雀の基本である「手組」「リーチ」「鳴き」「押し引き」に関して、繰り返し問題を解きながら、体験的に期待値の高い選択を身に付けることが狙いです。何となく牌姿や答えの記憶が残っていれば、実戦で似たような場面に遭遇した際、「あ、これあった」とデジャブのように蘇ってきて、同じ選択基準で打つことが可能です。あとは、そうした場面を少しづつ増やしていき、着実に実力を上げていけばいいだけです。 *最終章にて、麻雀AI「NAGA」と堀内正人が同じ場面で何を切るかの打牌検討あり
-
改訂版 日本ボロ宿紀行
¥1,980
本書は、2011年に単行本が出版され、その後、文庫になったり、テレビドラマ化されたベストセラー旅行記の改訂版です。 歴史的宿から湯治宿、商人宿、駅前旅館まで、古い建物を守りつつ営業を続けている宿にたまらない魅力を感じて旅する著者が、実際に泊った全国の昔懐かしい人情宿を温かみのある言葉で紹介しています。 すなわち、ボロ宿とは最高の褒めことばです。 2023年現在、日本はコロナ渦により旅行や移動に気を遣わざるを得ない状況にあります。中には、長らく旅行に行かれていない方も多いでしょうが、人間本来が持つ旅をしたい欲求は変わりません。むしろ長い間我慢を強いられてきたぶん、よりいっそう強まっている気がしています。 願わくば、本書を読んだ方の「旅心」が刺激され、ふと旅行に行きたくなったとしたら、これに勝る喜びはありません。 *本書は『日本ボロ宿紀行』(2017年7月)『日本ボロ宿紀行2』(2018年2月、いずれ も小社刊)を合本し、新規の原稿を追加したものです。 *出版に際し、旧本の原稿は適宜、加筆、修正、削除等を行なっています。 <コンテンツ> 第一章 昔の姿を残す青森の湯治宿 八戸 新むつ旅館 ◉ 五所川原 音治郎温泉旅館 ◉ 黒石 温湯温泉 飯塚旅館 第二章 花巻のお馴染み宿から、遠野へ 花巻 大沢温泉・自炊部 ◉ 遠野 旅館福山荘 ◉ 花巻 鉛温泉 藤三旅館 6第三章 つげ義春ゆかりの宿を訪ねて西伊豆へ 伊豆 天城湯ヶ島温泉 白壁荘 ◉ 松崎 長八の宿 山光荘 ◉ 松崎 岩地温泉 民宿 大清水 第四章 忍者の里をさまよい歩く 伊賀 薫楽荘 第五章 伊勢から鳥羽へ歴史を訪ねる旅 伊勢 星出館 ◉ 伊勢 旅館 海月 第六章 四国から瀬戸内を渡って尾道へ 松山 道後温泉 ホテル椿館 ◉ 大崎上島 きのえ温泉 ホテル清風館 ◉ 尾道 佐藤旅館 第七章 鳥取の限界集落と出雲への旅 智頭町 河内屋旅館 ◉ 出雲 持田屋旅館 ◉ 境港 かぐら旅館 第八章 熊本の日奈久温泉から鹿児島へ 八代 日奈久温泉 新湯旅館 ◉ 出水 白木川内温泉 旭屋旅館 第九章 雪国を旅する 横手 尾張屋旅館 ◉ 角館市 高橋旅館 ◉ 弘前市 石場旅館 第十章 震災後の東北を巡る旅 酒田 最上屋旅館 ◉ 東鳴子温泉 まるみや旅館 ◉ 千厩 能登屋旅館 ◉ 能代市 民宿水月 第十一章 北関東で見つけた貴重宿に泊まる旅 寄居 山崎屋旅館 ◉ 秩父 民宿みたけ 第十二章 熱海から小田原へ昭和レトロを求めて 熱海 福島屋旅館 ◉ 小田原 日乃出旅館 第十三章 町にも宿にもドラマあり 長浜市 三谷旅館 ◉ 大津市 ホテル大津 ◉ 鳥取市 旅館常天 第十四章 瀬戸内海の風と光に魅せられて 小豆島 オリーブ温泉 小豆島グランドホテル水明 ◉ 津山 あけぼの旅館 ◉ 今治 ビジネス旅館笑福
-
この世のひみつ: マンガで学ぶ得する裏知識60
¥1,430
月刊「裏モノJAPAN」の人気連載を一冊に! 本書は、巷の知恵者がこっそり使う「得する裏技・裏知識」をマンガでわかりやすく解説したものです。ただし、伊藤家の食卓的な内容ではありません。もっと我々の欲望に直結したテクニックです。 例えば、 ・満員電車で早く座りたい ・新幹線の自由席に座るには ・婚活パーティの必勝法 ・タクシーのメーターが上がる直前で降りたい ・ハンバーガー屋で揚げたてのポテトを食べるには ・ETC渋滞をかわす ・腹が立つ相手にノーリスクで言いたいことを言う ・フーゾク遊びの極意 などなど。ね、知りたくなったでしょう。 ちなみに本書の裏技の中にはグレーなものも含まれますが、こちらは知識の範囲内に留めていただけると助かります。絶対に真似は厳禁で!
-
文庫 総集編 映画になった戦慄の実話
¥999
<主な収録作品> 「エクソシスト」「エレファント」「ルーム」「ゴーン・ガール」「トガニ 幼き瞳の告発」「コンプライアンス/服従の心理」「フォックスキャッチャー」「モンスター」「チェイサー」「冷たい熱帯魚」「チェンジリング」「ミシシッピー・バーニング」「ボーイズ・ドント・クライ」「殺人の追憶」「狼たちの午後」「シルミド」「シンドラーのリスト」etc 全100タイトル!
-
文庫 映画になった恐怖の実話
¥924
「映画になった実話」シリーズ第5弾が文庫化 劇中では描かれなかった事件・事故の詳細、史実と映画の相違点、 本当の動機、犯人の生い立ち、事件関係者の知られざるその後。 全54タイトルの元ネタを完全解説した1冊。 <主な収録作品> 「タクシードライバー」 アメリカ大統領候補、ジョージ・ウォレス狙撃事件 「KCIA 南山の部長たち」 側近が計画・実行したパク・チョンヒ韓国大統領暗殺事件 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」 シャロン・テート殺害事件 「リチャード・ジュエル」 アトランタ・オリンピック公園爆破テロ事件 「鵞鳥湖の夜」中国ハルビン拘置所死刑囚脱獄事件 「ある女流作家の罪と罰」 元売れっ子伝記作家、リー・イスラエル手紙偽造・売却事件 「ジョーンの秘密」 イギリス人女性スパイ、メリタ・ノーウッド事件 「ハスラーズ」 ニューヨーク・.ストリッパー集団昏睡強盗事件 「工作 黒金星と呼ばれた男」 金正日と面談したスパイ「ブラック・ヴィーナス」の真実 「1917 命をかけた伝令」 第一次世界大戦「パッシェンデールの戦い」 「MOTHER マザー」 毒母に支配され続けた17歳少年が起こした川口祖父母殺害事件 「W/ダブル」“理想の家族”を求めた元会計士の凶行、ジョン・リスト事件 「アメリカで最も嫌われた女性」 マデリン・マーレイ・オヘア誘拐殺人事件 「ランページ 裁かれた狂気」“サクラメントの吸血鬼”リチャード・チェイス事件 「屋根裏の殺人鬼 フリッツ・ホンカ」 フリッツ・ホンカ売春婦連続殺害事件 「アングスト/不安」 アルトライター一家3人猟奇殺人事件 「スクリーム」“ゲインズビルの切り裂き魔”ダニー・ローニング事件 「暗数殺人」釜山連続殺人事件、その真相は未だ藪の中 「永遠に僕のもの」アルゼンチンの“死の天使”ロブレド・プッチ事件 「ホテル・ムンバイ」 ムンバイ同時多発テロ「タージマハル・ホテル」人質脱出劇 「許された子どもたち」 映画の題材になった山形マット死事件の“許されない”その後 「幼い依頼人」 8歳の妹と12歳の姉が味わった地獄、漆谷継母児童虐待死亡事件 「声をかくす人」 アメリカ初の女性死刑囚、メアリー・サラットの悲劇 「夜明けの祈り」 ポーランド修道女集団レイプ殺害事件 「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」 ソ連の人為的飢餓「ホルドモール」の実態 「グレース・オブ・ゴッド 告発の時」 児童を性の餌食にした聖職者、プレナ神父事件 「カジノ」 天才賭博師フランク・ローゼンタールの野望と崩壊 「アイリッシュマン」 マフィアの殺し屋F・シーランが語ったJ・ホッファ失踪事件の真相
-
映画になった恐怖の実話Ⅱ
¥1,540
本書は、いわゆる“実録映画”の題材やモチーフになった、 実際の事件や事故の顛末をたどった1冊である。 劇中描写と史実はどこが違うのか。 映画では語られない犯行の詳細、本当の動機、事件関係者のその後。 全52タイトルの元ネタを解説した「映画になった実話」シリーズ第6弾! <主な収録作品> 「ハウス・オブ・グッチ」 『GUCCI』3代目社長、マウリツィオ・グッチ暗殺事件 「シャイニング」 原作者、スティーヴン・キングがスタンレーホテルの217号室で見た悪夢 「空白」 川崎・古書店中3男児万引き死亡事故 「ファーゴ」 ヘラ・クラフツ ウッドチッパー殺害事件 「ボクらを見る目」 セントラルパーク・ジョガーレイプ事件の劇中では描かれない真実 「サニー/32」 佐世保小6女児同級生殺害事件 「ミザリー」 60人余りの乳幼児を葬った市の天使、ジェニーン・ジョーンズ事件 「十階のモスキート」 元京都府警巡査部長、廣田雅晴事件 「13日の金曜日」 米テクサカーナ ムーンライト・マーダー事件 「私は確信する」 スザンヌ・ヴィギエ失踪事件 「渇き。」 児童買春デートクラブ「プチエンジェル」事件の果てしなきタブー 「愛は霧のかなたに」 霊長類学者、ダイアン・フォッシー殺害事件 「さらば愛しきアウトロー」 老齢の銀行強盗、フランク・タッカーの伝説 「シカゴ」 ヒューラ・アナン&ベルヴァ・ガートナーの不倫相手殺人事件 「ヤーラ」 イタリアの美少女、ヤーラ・ガンビラシオ誘拐殺人事件 「イルザ ナチ女収容所 悪魔の生体実験」 ブーヘンヴェルトの悪魔、イルゼ・コッホ 「アウシュヴィッツ・レポート」 ナチス絶滅収容所の実態を記した「ヴルバ・ヴェッツラー報告書」の戦慄 「最初に父が殺された」 カンボジア人少女、ルオン・ウンが見たクメール・ルージュの悪夢
-
日本特撮トンデモ事件簿
¥2,090
特撮とは、合成、ミニチュア、大爆発、CGなど、特殊撮影といわれる映像表現のことです。本書で取り上げる特撮は元祖『ゴジラ』『ウルトラマン』といった定番なものから、ドリフ映画や不良番長シリーズといったマニアックなものまで、多種多様です。 また、事件の定義も様々で、『ウルトラセブン』第一二話や『獣人雪男』といったお馴染みの入門系の封印作品もあれば、「マイティジャック」がわずか一クールで打ち切りになったことよりも、主演俳優の二谷英明が隊員服の装着を拒否した裏話のほうを事件として扱うなど、広範囲にわたっております。 このようにセレクトされたトンデモな事件の数々は、一般のファンはもちろん、大抵の事件は知ってるぜというマニアの方々にも、楽しく読んでいただけるのではないでしょうか。 特撮業界の裏面を探りつつ、未解決の事件には読者がそれぞれ推理・探求してもらえると何よりです。 <コンテンツ>(以下、抜粋) ●一章(一九四〇~五〇年代) 元祖封印作品『獣人雪男』は本当に差別的なのか? ヒーローの元祖『月光仮面』は事件だらけ 実写版『鉄腕アトム』衝撃のエンディングシーンの謎を探る 謎多き『豹の眼』ジャガー退場事件 ●二章(一九六〇年代) 実写版『鉄人28号』フォルム突然の変更事件 ヒーロー、象に踏まれて死ぬ! ――『快傑ハリマオ』 『大群獣ネズラ』製作中止と実録ネズミ島事件 クレージーキャッツの『大冒険』は製作の裏がもう大事件 『ウルトラQ』第二話「五郎とゴロー」薬品名変更事件 『ウルトラQ』の彷徨う最終回「あけてくれ!」お蔵入り事件の真相 実写版『忍者ハットリくん』ケムマキ役が杉良太郎の都市伝説 「ケロイド状の人間」をモデルにデザインされた「ひばく星人」が大問題に ――『ウルトラセブン』 猫型ヒーローのゲノム『豹マン』『シルバージャガー』お蔵入り事件 『妖怪百物語』のシャレにならない刺殺事件 『マイティジャック』主演の二谷英明コスチューム拒否事件 やりたい放題の末、中途半端に終わったトンデモ作品 ――『キイハンター』 『怪奇大作戦』にまつわる怪奇 第二四話「狂鬼人間」の欠番 いかりや長介の出番が非常に少ないドリフ映画の謎 ――『ドリフターズですよ! 冒険冒険また冒険』 特撮ありのトンデモ映画『不良番長』女優食いまくり事件 ●三章(一九七〇年代) 神回に盗作疑惑があっても『スペクトルマン』が愛され続ける理由 全国各地で死亡事故が多発 『仮面ライダー』はハーメルンの笛吹きに変身した 新作とリバイバルで凌いだ「東宝チャンピオンまつり」の罪 虎錠之介役男優の怪死事件と、代役が馬に乗らなくなった理由 ――『怪傑ライオン丸』 子供から訴えられた悲しき変身ヒーロー『超人バロム1』 未来の日本の運命を予告する“本モノ”のトンデモ放送禁止作品 ――『愛の戦士レインボーマン』 メディアから“仕方なく”抹消されたヒーロー『突撃! ヒューマン!!』 『恐怖劇場アンバランス』はこうしてお蔵入りになった 被爆者に対する差別表現が問題となった封印作品『ノストラダムスの大予言』 ウルトラの母がタイの伝説神「白猿ハヌマーン」を蘇らせるトンデモ作品 ――『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』 ドリフ最後の映画に二つのエンディングがあるって本当? ――『正義だ! 味方だ! 全員集合!!』 『西遊記』猪八戒役・西田敏行多忙事件 ●四章(一九八〇年代) ヒロインの失踪事件と「未来派SM作品」と化した神回 ――『超電子バイオマン』 『宇宙刑事シャイダー』はなぜヒロインのパンチラをウリにしたのか 幻の特撮ポルノ映画『高野聖』はなぜ「裏ビデオ」として流通するに至ったか 東映魂の炸裂した月曜ドラマランド版『ゲゲゲの鬼太郎』はほぼ戦隊ものだ 幼女誘拐連続殺人犯・宮崎勤と『ギニーピッグ』捏造報道事件 『魔法少女ちゅうかなぱいぱい!』主演女優、愛の逃亡事件 ●五章(一九九〇年~現在) 日本特撮史に残る悲惨なまでに不入りの上映会 ――『8マン すべての寂しい夜のために』 『激走戦隊カーレンジャー』、新メンバースピード降板事件 「酒鬼薔薇事件」の影響で打ち切られた『エコエコアザラク』 レッドとグリーンの熱愛スキャンダル事件 ――『宇宙戦隊キュウレンジャー』 「戦隊ショーのお姉さん」セクハラ・パワハラ事件 ――『騎士竜戦隊リュウソウジャー』 ●六章 グリーンリボン賞 ★暴動から爆発まで、トンデモ作品と事件だらけの「グリーンリボン賞」! インタビュー・井場宏&伊丹ローズ ★爆弾を作った男/柳原寿之インタビュー ★爆発現場でカメラを回した男/証言・横山健二 ★思い出のアルバム・グリーンリボン賞 …など多数